海外レポート – 国際靴見本市「GDS 2011」in ドイツ デュッセルドルフ

国際靴見本市GDSの様子

(2011年 国際靴見本市「GDS」レポート/シューフィルZAT’S No.33より転載)

小売市場の活況を反映して、オプティミスティックなムード 来場者は2万4500人
独・デュッセルドルフで開催の国際靴見本市GDS&グローバルシューズが3月16~18日に開催された。グローバルシューズは途上国のOEMメーカーを中心とした見本市だ。
出展社は、GDS844社、グローバルシューズ376社、合計1220社。日本からの出展もあり、力王が6号館、タナカユニバーサルが4号館(ホワイト・キューブス)に出展した。

ドイツ靴産業の現状グラフ

来場者は、約2万4500人だった。オーガナイザー発表の最終リリースは、前年同期には触れていないが、来場者の反応は良好と伝えている。特に今回は水曜日~金曜日の3日間開催だったが、これについて「来場者は満足」としている。
こうした来場者の反応は、そもそも市場の好転に起因しているかもしれない。

ドイツ靴工業会が記者会見で発表したところによると、2010年年間売上高は、前年比10%増の21億3300万ユーロ。特に下半期の伸びが高く、前年同期比16.6%を示した。また内訳は、国内が6.8%増の15億3300万ユーロ、海外(輸出)が19.1%増の6億ユーロ。輸出の伸び率が高いが、この結果、輸出シェアは2.1%アップし28.1%となった。
輸出先は、86%がEU諸国。なかでもメインは東ヨーロッパ諸国で、最大の輸出国は、ポーランド。2010年の輸出高は、29%増加し2830万足。全体のシェアは16.4%。第2位に躍り出たのが、スロバキア。輸出高は38.2%増の1760万足(シェア10.2%)。第3位はオーストリアで、6.9%増の1630万足(同9.4%)。以下、オランダ、フランス、イギリスと続いている。
逆に落ち込んだのがロシア。2008年には500万足以上輸出していたが、2010年は300万足となった。
日本は、持ち直してきており、3.8%増の71万6000足だった。
輸入は12.9%増え、5億3300万足。輸入国は中国、ベトナムがトップ2だが、注目すべきはイタリア。かつてドイツは、イタリアにとって最大の輸出国だったが、長い間、減少する一途だった。それが2590万足となり、15.7%の増加を示したのだ。
靴小売市場も活況だ。ドイツの靴小売商連盟は、昨年の商況を次のようにレポートした。
2010年の靴専門店売上高は、8%増の79億ユーロ。アパレル店、百貨店、通信販売などを含めると、121億ユーロと推定される。連盟会員へのアンケートによると、購買頻度・単価共に増加し、品目毎の単価は、婦人靴82ユーロ、紳士靴91ユーロ、子ども靴61ユーロ(いずれも2010年下半期)。
好調は、天候に起因するところが大きい。昨年は冬が早く訪れ、かつ寒かった。加えてファッション・トレンドがムートンやファー使いに向いており、暖かそうなライナー付きのブーツが売れ、購買単価を引き上げた。
こうした小売市場の傾向を受けてか、GDSで提案された2011年秋冬物にも、ムートンや毛皮使いのブーツ系が目立った。これはミカムとも共通する傾向だ。
日本人の来場者については、東日本大震災勃発後の開催であったが、ミカム終了から1週間後であったため、帰国せずヨーロッパに留まり来場したケースが多かった。

文/写真/図:シューフィル

投稿者:

靴のパラダイス

靴専門インターネット通販ショップ。ビジネスシューズ、革靴といったメンズ(男性用)の紳士靴を中心に、靴・シューズを小さいサイズ~大きいサイズまで豊富に取り揃え通信販売。靴修理(オールソール交換)も全国宅配便で受付。